小学生でお焼香はできなくても恥ずかしくないけど、できたらカッコいいよね

URLをコピーする
URLをコピーしました!

息子が小学校5年生の頃、私の伯母の葬儀に参列しました。

その時、小学5年生の息子も連れて行きました。

子どもは息子も含めて7人。

息子と同い年の女の子、3年生、年中さん、年少さん、2歳の男の子、1歳の女の子

目次

小学生はお焼香はできるのか?

 お葬式では、お焼香をしますが、果たして小学生はお焼香ができるのでしょうか。

できなくても、いいと思うんです。

ママさん

小学生だからできなくてもいいよ

でも、きちんとできたら、結構褒めてもらえます。

ママさん

〇〇君、しっかりしているね

という印象がいろんな方に残ります。

ついでに親も「しつけがしっかりできている」と褒めてもらえます。

どうせなら、そっちの方がいいですよね。

息子は、これまでに親戚のお葬式や法事でお焼香を何度もしているので、私がついていなくても大丈夫です。

お寺が運営している幼稚園に通っていたので、合掌も様になっていたりします。

では、息子と同い年の女の子はどうだったでしょうか?

やはり、お母さんと一緒に出て、お焼香をしていました。

これって、経験がなければできないことだから、高校生になるまでお葬式に参列したことがなければ、わからないことなのかもしれないですね。

さくら

小学生であれば、恥ずかしくなくても、高校生がキョロキョロとしていたら、恥ずかしいですよね。

みみっく

そんな中、小学生がきちんとできていたら、さらに恥ずかしい。

親は、子どもが恥をかかないように教えてあげないといけないですよね。

お葬式における息子の役割

初七日が終わり、伯父やいとこ(伯父の息子さん・娘さん)からお礼を言われました。

息子君がいてくれてよかったよ。

面倒見がいいから助かった

息子がやんちゃ盛りの小学3年生、年中さんと一緒に遊んでいたので、走り回ったりしなくて助かったと言っていただきました。

さくら

いやいや、ただ遊んでただけだよ

そんなことないよ。息子君がいてたから口で注意するだけで済んだんだよ。
いなかったら、誰かのゲンコツが飛んでたと思うわ

まぁ、やんちゃ盛りの子どもたちが退屈なお通夜や告別式でじっとしてることができるわけがないですよね。

とりあえず、うちの息子でも役に立ったのならよかったです。

身内が亡くなると、大人は慌ただしく動き回らないといけないので、子どもの面倒をみることができないことも多くなります。小学校高学年くらいなら、小さな子ども達の面倒を見ているとあげるのも役割かもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる