【小学校受験 年中編】工作の課題でハサミの使い方・色塗りを評価されるよ。克服法も紹介

URLをコピーする
URLをコピーしました!

小学校受験には、ペーパーと呼ばれる筆記試験や個別テスト(個別検査)・口頭試問・集団行動・面接・運動など様々なテストがあります。

学校によってもどのテストをしているかは様々です。

息子の学校では、ペーパー、個別テスト(パズルや工作など)、集団行動、親子面接が行われました。

さくら

今回は年中の春から夏あたりにおすすめの課題を紹介します

みみっく

年中の春から小学校受験の対策を始めた子なら、今回の課題で弱点を見つけるといいぞ

この記事はこんな人におすすめ

  • 小学校受験の準備を始めたけど、工作対策をどう進めたらよいかわからない人
  • 小学校受験の工作は、どこを気を付けたら減点されないかを知りたい人
  • 周りがどれくらいできているかを知りたい人
目次

ハサミとクーピーを使った工作【制限時間10分】

  • 四角の太線に沿って丁寧に切り取りましょう。
  • 切り取った四角を家の点線の中に貼り付けましょう。
  • 屋根を青色、壁は好きな色を塗りましょう。※クーピー使用
  • 時間が余ったら、家の周りに好きな景色を描きましょう。
f:id:harukunmama:20160706153754p:plain

評価方法

下の評価方法を元に点数化していきます。

内容評価
指示の理解2・1・0
切り取り2・1・0
丁寧さ色塗り2・1・0
切り取り2・1・0
道具の扱いのり1・0
はさみ1・0

どんな風に評価される?

小学校受験の問題は、全て口頭で出題されます。

1回で問題を理解し、行動に移すことができるかを見られます。

以下はチェックポイントです。

  • 正しい色を正しい場所に塗ることができているか?
  • ハサミで丁寧に切ることができるか?
  • 色を丁寧に塗ることができるか?
  • のりやハサミを使い終わったら片付けができるか?
さくら

ハサミを片付ける時に、その場におくだけじゃなくこんなことを言われることもあるから気を付けて

先生

使い終えたハサミを先生に渡してください

みみっく

大人だったら「試されてる!!」とわかるけど、子どもは普段通りのことしかしないから、しっかり身につけておかないとな

言わなくてもわかっていただけると思いますが、ハサミの刃を人に向けて渡したら、絶対にダメです。

息子の評価と平均点

今回の課題の類題を年中の7月に取り組んだ息子の点数は9点(10点満点中)でした。

色塗りの丁寧さの項目だけが1点で、他は満点でした。

平均点は、7.0点。

みみっく

年中の春に教室に通い始めたにしては上出来だな

平均点以下だった時の克服法

この問題は、ハサミで切る→のりで貼る→色を塗る という流れで進めていきます。

この流れの中でつまずくポイントとその克服法も紹介します。

ハサミで 切って、のりで貼っている間に、

息子

あれ?屋根は何色で塗るんだっけ?

何色で塗りなさいと指示されたのかが分からなくなってしまうこともあると思います。

もちろん、先生は教えてくれません。

そんなことが起きないように、先に色を塗っても良いと思いますし、順番通りにするなら、下の図のようにクーピーでチェックしておくのも方法です。

f:id:harukunmama:20160713180100p:plain

ちょっとした工夫で忘れることを回避できるのなら、やっておいた方がいいですよね。

そして、ここで注意しないといけないのが、あまりにも丁寧にしすぎて、制限時間内に仕上げることができなくなってしまうこと。

丁寧なのは良いことですが、あまりにも遅いのは考えものです。

家でしっかりとハサミの練習、塗り絵の練習をしておきたいですね。

ママさん

結局、家でやれってことよね
塾で全部やってくれないかな

みみっく

小学校受験は、基本的には就学前に付けておきたい力を見る機会だから、結局親のしつけの部分が大きい
教室の先生は、ちょっとした舵取りをしてくれてるだけと思わないとな

まとめ

今回は、年中の夏くらいにはできていてほしい課題を紹介しました。

ママさん

うちの子は、ハサミを使うのが苦手

こうやって今後の課題が見つかったらラッキーです。

今日からは、その課題を克服できるような取り組みをしていったらいいですね。

そして、ハサミ、クーピー(筆記具)、のり の使い方から片付けまではしっかりとご家庭でもチェックしてあげてください。

小学校受験を目指すにあたり、専門の教室や塾に通っているお子さんも多いと思います。

教室の先生は、四六時中お子さんのことを見てくれてるわけではありません。

集団で授業を受けている場合は、どうしても手が掛かる子に先生の目が行きがちです。

そつなくこなせている子は、見てくれていない場合もあります。(教室の先生に怒られそうですが)

結局、教室や塾では見落とされることもあるので、家庭学習の中で親御さんが見てあげるのが一番なんです。

個別の授業を受けている場合も同じです。

家庭学習に勝るものはないんですよね。

  • ハサミを使うのが苦手なら、ハサミがお子さんの手に合っていないのかもしれません。以下のハサミはおすすめです。

こどもちゃれんじのはさみ (イエローグリーン, 右利き用)

  • しまじろうのハサミよりリーズナブルなコクヨのハサミ

学習はさみ 子ども用 エアロフィットサクサ キッズ 右手用 左手用

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる