「しりとり」が難しいなら「逆しりとり」で解いてみる【小学校受験】

URLをコピーする
URLをコピーしました!

小学校受験では、ペーパーと呼ばれる筆記試験、行動観察、口頭試問、面接など様々な角度から受験生の力を見られます。

その中でもしりとりは良く出題されます

口頭でのしりとりはご家庭でも簡単にできるので、語彙力をアップさせるためにも親子で楽しんでください。

ママさん

普段からしりとりはしてくるけど、ペーパーのしりとりは苦手みたい

さくら

小学校受験のペーパーのしりとりはテクニックも必要となってくるので、コツさえつかめばできるようになりますよ

例えば次のような問題は、年中さんなら60秒以内で解くことができます。

大人なら15秒あれば十分かな?

目次

しりとりの問題

問 しりとりが続くように、あいている所に右のカードを置きましょう

問題1

f:id:harukunmama:20160608170354p:plain

 問題2

f:id:harukunmama:20160608170454p:plain

問題2は、「しりとり」ではなく、「逆しりとり(あたまとり)」をするとすんなり解くことができますよね。

「逆しりとり(あたまとり)」ってどんなの?

問題2の場合

解答はこちら【はた】→【たけのこ】→【こま】→【まつぼっくり】→【りんご】

この問題を解くとき、

【はた】→(    )→(    )→(    )→【りんご】

空欄が3つも連続している上に【はた】の後に続く言葉は【たけのこ】【たぬき】の2つあります。

A君

とりあえず、【たけのこ】を入れてみよう!

運良く正解の選択肢を選んだとしても、最後に

A君

【まつぼっくり】【マイク】どっちかな。

この場合は、最後が「りんご」なのですぐに答えはわかると思います。

逆に

息子

とりあえず【たぬき】を入れてみよう!

と思って選んだ場合は選びなおしをしないといけませんね。

息子

あぁ、ちがった

今回の問題1、問題2は2問合わせて60秒で解かないといけません。

ゆっくりと選び直しをしている余裕はないかもしれませんね。

そんな時に便利なのが「逆しりとり(あたまとり)」です。

「しりとり」は、言葉の最後の文字を取ってつなげていきます。

「逆しりとり(あたまとり)」は、言葉の頭の文字を取ってつなげていきます。

問題2の場合だと

んご】→【つぼっく】→【】→【けの】→【は

あたまの文字が最後になる言葉をさがして続けていきます。

「逆しりとり(あたまとり)」ができると、【りんご】→(   )を考える時も、最後の文字が【り】になるのは【まつぼっくり】だけなので、迷わず選ぶことができるのです。

ただし、普段から「逆しりとり(あたまとり)」の練習をしておかないと余計に時間がかかってしまいます。

そんな時は同尾語を答える練習をしてみてはいかがでしょうか。

  • 同尾語・同頭語の問題と解き方を紹介しています

【同尾語・同頭語】「しりとり」「逆しりとり」で得点アップする方法

おすすめの本

著:伊藤 恭, 監修:ピグマリオン学育研究所, 編集:ピグマリオン, 監修:伊藤 恭
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる