- ペーパー
【図形模写】苦手克服!レベル別学習法を解説【小学校受験】
小学校受験の問題集によくあるのが、図形の模写です。 これは、小学校に入ってからの運筆練習や図形学習の基礎となっていると言われています。 息子が通っている小学校... - 数量
【小学校受験】数の問題の悩みは暗算能力をアップさせて解決
小学校受験では、文字を読んだり、書かせることはありません。 これは、読み書きは小学校に入学してから学ぶものだとされているからです。 ひらがなも小学校に入学して... - 個別テスト
【お話作り】苦手から得意に!基礎・表現力をつけるコツ!【小学校受験】
問題 この絵に合うお話を作ってください。 こんな問題を出されて、すぐにお話を作ることができるでしょうか。 えっ、いきなり言われても難しい 小学校受験ではこうい... - お受験あれこれ
小学校受験なんて考えたことがなかったお受験ママになった理由
お受験ログに来ていただきありがとうございます。私の息子は現在高校1年生(2021年現在)で私立高校に通っています。中学受験をしたわけではなく、小学校からの内部進学... - ペーパー
数の問題の解き方、数え方のテクニックを解説【小学校受験】
息子が小学校受験の対策に通っていた教室の実力テスト(年中5月)の問題を紹介します。 息子は年中の4月に小学校受験の準備を始めたので、1ヶ月程経った頃のテストです... - 個別テスト
巧緻性の基礎!衣服の着脱・ビーズ通しは年中の夏には完璧に!【小学校受験】
子どもに何かを教える時、できないことを必死に怒りながら教えるより、少し間を空けて教えてあげる、すんなりと理解してくれることが多いです。 小学校受験をされ... - ペーパー
【小学校受験】聞く力を育てると脳全体が成長し学力アップが期待できる
当ブログでは息子が小学校受験した経験から、実際に解いたペーパーの類題や模試の類題や解き方のポイントや面接や行動観察の内容を紹介しています。 息子は年中の... - 行動観察
【小学校受験の行動観察】不合格にならないために減点対象を知る
小学校受験で行動観察の試験を行う理由は、入学後の集団生活で周りと仲良くできるかをチェックするためです。 学校側も、試験を設けているのですから、入学後できるだけ... - 面接
「怒る」と「叱る」の違い・上手な叱り方ができる親になろう
小学校受験って、特殊な感じがして、受験されないご家庭にとっては「関係ないわ」と思われるかもしれませんが、小学校受験で求められる力というのは、就学までに身につ... - 理科的常識
【小学校受験】理科的常識の鳥の仲間をチェック!おすすめの図鑑も紹介
飛べない鳥と言えば、「ダチョウ・ペンギン・にわとり」がいますよね。 小学校受験の勉強をしている時に、こんなやり取りをしました。 ダチョウって、飛べない代わりに...